ロングボードデッキの種類 【HOW TO CHOOSE A LONGBOARD】
ロングボードには様々なデッキの種類があり、シェイプもかなり特殊なものがあります。
目的に応じたデッキを選ばないと、上手くいかないことだったり、やりたいことが出来ない!
なんてことになりかねません。
スタイルごとにボードの作りが全然違っていたり、シェイプも全く違っていたりします。
必ずこのボードでこれ!ってこともありません。
あくまでも目安として見てもらえれば嬉しいです。
迷ってしまう方のために、デッキの種類と特徴、どんな事に向いているか?
を少し紹介します。
ぜひ参考になればと思います!
■トップマウントデッキ
一般的なシェイプで比較的入手しやすい価格で売られていることが多く、
上からの駆動力がかかり易くグリップ力に優れ、ターンし易くクイックな動きに強いのが特徴。
その反面、トラックがボードの真下に取り付けられているため、重心、車高が他のボートと比べても高く走行中の安定性には少し欠ける。
カービング、クルージング、フリースタイル、フリーライド、そしてダウンヒル、と多目的に使えるデッキです。
■ドロップスルーデッキ
ドロップスルーはトップマウントとは違い、トラックをつけるマウント部分がくり抜いてあるデッキのことです。
そのため、ボードの車高が地面に近く、トップマウントデッキと比べると安定性がありプッシュ/フットブレーキがしやすいのが特徴。
こちらもトップマウントデッキと同様にクルージング、フリースタイル、フリーライド、ダウンヒル、さらにはプッシュでの移動性に優れています。
■ドロップドデッキ
ドロップドデッキは普通のボードとかなり見た目が異なります。
足を置く位置がトラックをつけるマウント部分より下に来るため、プッシュ、フットブレーキそしてスピードが出た時の安定性に大変優れています。
重心が下がるので、ウィールに対して横からの駆動力がかかり易く、スライドし易いのが特徴。
ダウンヒルデッキに良く見られるシェイプです。
■ダブルドロップデッキ
ダブルドロップデッキとは、ドロップドデッキとドロップスルーデッキを組み合わせたシェイプで、どのボードよりも地面に近く、そしてどのボードよりも安定しています。
また他のボードよりも特殊で、あまり一般的ではなく、製造工程の難易度からも少し値段も高い傾向にあります。
ハイスピードダウンヒルに特化したシェイプです。
今回はざっくりと4タイプのボードをご紹介しましたが、マイクロドロップと言われる最年流行のタイプのデッキなんかもあるので興味のある方はぜひチェックして下さい!
0コメント